
より良い保育園をめざし保育並びに福祉サービスについて困りごと、悩みごと、お気づきのことがあれば、保育園に申し出ていただき、早急に適正な解決をはかり、処理・改善につとめます。
【苦情解決体制と第三者委員のご案内】
ご質問・ご意見・ご希望は、クラスのことであれば、先ずは、担任に遠慮無く
お申し出ください。
担任に言いにくい場合、又は、直接園に訴えたい,というような場合は、園長(衣川斗美子)、副園長(本庄恵子)、主任保育士(丸山知子)にお伝えください。迅速に誠実な対応をし、回答させていただく所存です。
しかし、身近な先生に直接話をするより、第三者的な立場の方に聞いてもらいたい、あるいは園の問題を訴えたい、と思われる場合の為に『第三者委員』という窓口を設置しております。
ーー『第三者委員』とはーー
園職員でも保譲者でもない、第三者の方にお願いしており、園への苦情やご意見を
受けた際には、申し出られた方のプライバシーを守りつつ、速やかに園に内容を
報告してくださることになっています。
内容によっては、直接ご本人に回答したり、改善したりして、ご納得いただける対応を誠意を尽くして考えたいと思っております。どうぞ、ご遠慮無く『こんなことをして欲しい』『これはおかしい』と思われたことや、『どうして』と疑問に思われたことを園までお尋ねください。
クラス担任も保護者のかたからご意見ご提案などを伺いました場合には、
園長、副園長、主任保育士に必ず報告するよう義務づけておりますので、どうかご安心ください。
河島道一(かわしまみちかず)さん
電話:(075)463-0627
お電話は曜日を問わず、
午前9時~12時の間にお願いします。
西陣和楽園に通う皆さん、どんな些細なことでも構いません。
どうかお気軽にお声を聞かせて下さい。
園と皆さんとの架け橋になれるよう頑張ります。
R4.7.22 宅配業者より | 園の正門前にどこかの業者の車が停まっていたため、正門前まで配達できず、北側の道から侵入したところ、ご近所さんに睨まれた。怒っておられるかもしれない ➡今後どんな理由であれ、園北側から車の侵入はしないようにして欲しいと伝えた |
---|---|
R5.2.6 保護者から | アタマジラミの出た園児が、先生から「お友達と離れておいて」と言われたから「今日は一人で遊んだ」と言っている。その対応はいかがなものかと思う。 ➡担任に確認したところ、確かに「頭をお友達にくっつけないでね」とは言ったが、円陣を遠まきに見ていたので中に入るよう誘った。 |
R5.5.29 ご近所から | 軒下のツバメの巣を見に来るのはいいが、傘で親鳥を威嚇したりするのはやめてほしい ➡注意喚起します(一斉メールした) |
R5.6.14 保護者から | 先生たちが子どものことを呼び捨てにするのが気になる ➡基本呼び捨てしない方針であるが、親しみを込めて段々とそのように言ってしまっていると思うので、更に徹底していく。 |