
保育理念
保育目標(目指す子どもの姿)
しなやかな心と身体、何事にも好奇心、意欲をもち、
思いやりの心と生きる力があふれる子どもを育みます。
<強い身体づくり>
乳幼児期の身体づくりはすなわち脳作りである、との考えから
当園では身体作りを第一にした保育を0歳から進めています。
0歳は目と目を合わせてのスキンシップ、触れ合い遊びをしながら、全身の
マッサージを1対1で行う時間を大切にしています。
天気の良い日はほぼ毎日園外に出かけ『歩く』ことを大切にし、
また歩くだけでは使いきれない身体中の筋肉を『リズム遊び』でたっぷり
動かします。しなやかな、そして足の指先から手の指先までの
身体の隅々が自分の思い通りに動く身体づくりを目指しています。
<自分で考え、自ら動く子ども>
当園では、自分でできることはすべて自分でする、ということを大切にしています。
引き出しから自分の服を探して出す、脱いだ服をたたむ、タオルで自分の体を拭く、机の準備をする等、
数えきれないほど、それぞれの年齢ごとに無理なく出来ることが山ほどあります。
子どもが日常生活でたくさん手足を使ってこそ、脳内の神経回路が複雑に連結していくのです。
先生の無用な言葉がけを極力減らして、子どもが自ら考え、状況を判断して動けるよう、『じっと待つ』保育をしています
<自然の中で育つ>
乳幼児期に土や水と戯れることの重要性を強く感じています。
そこで自然の中に出掛けることを多く取り入れ、
保育バスや公共機関を使っての園外保育も充実させています。
又、プランター菜園を行い、自分たちで育てた野菜などを収穫して調理する
保育も盛んに行い、五感をフルに使う経験を重ねています。
<野菜たっぷりの安全な給食>
食品添加物などの化学物質に頼った食材を使用せず、可能な限りで有機栽培・無農薬野菜を用いた、
手間暇かけた給食作りをしています。
『噛む』力が身に付くように、切り方、湯がき方、食材の選び方に工夫し、
白米のみならず、玄米、麦飯、雑穀米も献立に登場します。
栽培活動やクッキング保育など、給食以外の方法でも食材に触れる機会を大切にしています。

桃組(0才児) |
黄組、橙組 (0才~1才移行クラス、1才児) |
白組(2才児) |
緑組、青組、赤組 (3~5才児) |
7:30 登園 随時 授乳、排泄時のパンツ交換 随時 赤ちゃん体操 9:00 ~ 9:30 季節のうた、リズム遊び、
9:30 園庭遊び、室内遊び、ホール遊び お散歩、月令により朝寝
10:30給食
11:30沐浴シャワー
12:00お昼寝
14:45起床
15:00おやつ
15:40園庭あそび、室内あそび
16:15お帰り(歌、リズム遊び、絵本)
16:30 ~ 19:00 お迎え開始 室内遊び |
7:30 登園 随時、排泄時のパンツ交換
8:45 ~ロールマット、歌、絵本
9:30園庭遊び、室内遊び、ホール遊び、お散歩、リズム遊び
11:00給食
12:00沐浴シャワー
12:15お昼寝
14:50起床
15:10おやつ
15:40園庭あそび、室内遊び
16:15お帰り(歌、リズム遊び、絵本)
16:30 ~ 19:00 お迎え開始 室内遊び
|
7:30 登園 自由遊び、ロールマット、室内遊び
9:15 ~ 9:45 全体リズム遊び、お集まり(絵本)
9:45園庭遊び、室内遊び、ホール遊び、 お散歩、リズム遊び、活動
11:30給食
12:30お昼寝
14:50起床
15:00おやつ
15:30室内遊び、園庭遊び、 お帰り(歌、リズム遊び、絵本)
16:30お迎え開始
17:00 ~ 19:00室内遊び |
7:30 登園 自由遊び、ロールマット、室内遊び
9:15~9:45 全体リズム遊び、お集まり(絵本)
9:45園庭遊び、室内遊び、ホール遊び、お散歩、リズム遊び、活動
11:45給食
13:00お昼寝
15:00起床
15:10おやつ、室内遊び、 お帰り(歌、リズム遊び、絵本)
16:15 ~ 17:00園庭遊び
16:30お迎え開始
17:00 ~ 19:00室内遊び |

4月
- 入園式
- 内科検診
- 父母の会総会
5月
- 親子遠足
6月
- 歯科検診
- プール遊び
7月
- 七夕祭
- プール遊び
- 泊り保育
8月
- プール遊び
9月
- 遠足
10月
- 運動会
- 仁和まつり
11月
- バザー
12月
- クリスマスお楽しみ会
1月
- お正月遊び会
- 餅つき
- 新入園児一斉面接
2月
- お別れ遠足
3月
- お別れ遠足
- お別れ会
- 卒園式
保育参加 Child Care Visit
内科検診 Internal Medical Examination
歯科検診 Dentistry examination
誕生会(毎月) Birthday Celebration (Every month)
父母の会役員会随時 Parents' Meeting of Officers (any time)
避難訓練(毎月) Sudden Accident and Fire Drill (Every month)
地域子育て支援事業 Area Child Care Support Business
その他 Other