保育方針
CHILDCARA POLICY
理念
みんなの中で育ち合う
保育目標(目指す子どもの姿)
しなやかな心と身体、何事にも好奇心、意欲をもち、
思いやりの心と生きる力があふれる子どもを育みます。
<強い身体づくり>
乳幼児期の身体づくりはすなわち脳作りである、との考えから
当園では身体作りを第一にした保育を0歳から進めています。
0歳は目と目を合わせてのスキンシップ、触れ合い遊びをしながら、全身の
マッサージを1対1で行う時間を大切にしています。
天気の良い日はほぼ毎日園外に出かけ『歩く』ことを大切にし、
また歩くだけでは使いきれない身体中の筋肉を『リズム遊び』でたっぷり
動かします。しなやかな、そして足の指先から手の指先までの
身体の隅々が自分の思い通りに動く身体づくりを目指しています。
<自分で考え、自ら動く子ども>
当園では、自分でできることはすべて自分でする、ということを大切にしています。
引き出しから自分の服を探して出す、脱いだ服をたたむ、タオルで自分の体を拭く、机の準備をする等、
数えきれないほど、それぞれの年齢ごとに無理なく出来ることが山ほどあります。
子どもが日常生活でたくさん手足を使ってこそ、脳内の神経回路が複雑に連結していくのです。
先生の無用な言葉がけを極力減らして、子どもが自ら考え、状況を判断して動けるよう、『じっと待つ』保育をしています
<自然の中で育つ>
乳幼児期に土や水と戯れることの重要性を強く感じています。
そこで自然の中に出掛けることを多く取り入れ、
保育バスや公共機関を使っての園外保育も充実させています。
又、プランター菜園を行い、自分たちで育てた野菜などを収穫して調理する
保育も盛んに行い、五感をフルに使う経験を重ねています。
<野菜たっぷりの安全な給食>
食品添加物などの化学物質に頼った食材を使用せず、可能な限りで有機栽培・無農薬野菜を用いた、
手間暇かけた給食作りをしています。
『噛む』力が身に付くように、切り方、湯がき方、食材の選び方に工夫し、
白米のみならず、玄米、麦飯、雑穀米も献立に登場します。
栽培活動やクッキング保育など、給食以外の方法でも食材に触れる機会を大切にしています。
園児たちの一日
A DAY OF CHILDREN
桃組(0才児) |
黄組、橙組 (0才~1才移行クラス、1才児) |
白組(2才児) |
緑組、青組、赤組 (3~5才児) |
7:30 登園 随時 授乳、排泄時のパンツ交換 随時 赤ちゃん体操 9:00 ~ 9:30 季節のうた、リズム遊び、
9:30 園庭遊び、室内遊び、ホール遊び お散歩、月令により朝寝
10:30給食
11:30沐浴シャワー
12:00お昼寝
14:45起床
15:00おやつ
15:40園庭あそび、室内あそび
16:15お帰り(歌、リズム遊び、絵本)
16:30 ~ 19:00 お迎え開始 室内遊び |
7:30 登園 随時、排泄時のパンツ交換
8:45 ~ロールマット、歌、絵本
9:30園庭遊び、室内遊び、ホール遊び、お散歩、リズム遊び
11:00給食
12:00沐浴シャワー
12:15お昼寝
14:50起床
15:10おやつ
15:40園庭あそび、室内遊び
16:15お帰り(歌、リズム遊び、絵本)
16:30 ~ 19:00 お迎え開始 室内遊び
|
7:30 登園 自由遊び、ロールマット、室内遊び
9:15 ~ 9:45 全体リズム遊び、お集まり(絵本)
9:45園庭遊び、室内遊び、ホール遊び、 お散歩、リズム遊び、活動
11:30給食
12:30お昼寝
14:50起床
15:00おやつ
15:30室内遊び、園庭遊び、 お帰り(歌、リズム遊び、絵本)
16:30お迎え開始
17:00 ~ 19:00室内遊び |
7:30 登園 自由遊び、ロールマット、室内遊び
9:15~9:45 全体リズム遊び、お集まり(絵本)
9:45園庭遊び、室内遊び、ホール遊び、お散歩、リズム遊び、活動
11:45給食
13:00お昼寝
15:00起床
15:10おやつ、室内遊び、 お帰り(歌、リズム遊び、絵本)
16:15 ~ 17:00園庭遊び
16:30お迎え開始
17:00 ~ 19:00室内遊び |
年間行事
ANNUAL EVENTS
4月
- 入園式
- 内科検診
- 父母の会総会
5月
- 親子遠足
6月
- 歯科検診
- プール遊び
7月
- 七夕祭
- プール遊び
- 泊り保育
8月
- プール遊び
9月
- 遠足
10月
- 運動会
- 仁和まつり
11月
- バザー
12月
- クリスマスお楽しみ会
1月
- お正月遊び会
- 餅つき
- 新入園児一斉面接
2月
- お別れ遠足
3月
- お別れ遠足
- お別れ会
- 卒園式